SSブログ
山伏オートキャンプ場 ブログトップ

2018年初冬ソロキャンプ(紅葉) [山伏オートキャンプ場]


#2018/11/9(金)-10(土)


前回、山伏オートキャンプ場に訪れたのは、2か月前

その時は、まだ紅葉なんてまだ先という状態でした。


紅葉に囲まれたキャンプをしたい


以前からその思いを持ち続け、

今回その機会を得たのであります。


2018111801.JPG


紅葉のピークに近い時期かなと思いましたね。

ここは道志村で標高の高いところ。

どのキャンプ場よりも、若干早くピークを迎えられるから

狙いを定めていたわけです。


早く起きて、出発して、

最近の定番となりつつある

ラーメンショップ津久井店

朝ラーをいただき、ブーストしていきます。


2018111802.jpg


気持ちは高ぶっているのですが、

あいにくの天気です。


朝から

降ったり止んだりを繰り返す

そんな天気です。


2018111803.JPG


山中湖畔に

立ち寄りましたが、富士山を雲の中。

仕方がありません。

キャンプ場へ向かいます。


2018111804.jpg


時に予約はしていませんでしたが、

平日なので、管理人に確認の上、問題なく入場することが、

できました。


2018111805.jpg


「空いているとこなら、どこでも、いいよ~」と

管理人さんからありがたいお言葉。


しかし、そう言われると、

悩みます。どこにしよ。。。。


もうアレコレ考えていてもしょうがないので

決めました。


2018111806.JPG


テントとタープを張ったところで

雨が強く降ってきたので

クルマに一時退避。


2018111807.JPG


車内で、軽く昼食を食べて、

ちょっと昼寝して、、、

2時間以上経過。

まだ降り止まない。



2018111808.jpg


風が一瞬強く吹いてきたな~

と思ったら、周囲が明るくなってきて

雨が上がりました


2018111809.JPG


雨あがっても、時間が16時過ぎていて

もう日没に近くなってきています。

でも、ふと紅葉の色がわずかな明かりでも

色鮮やかに示してくれるのです。


望んでいた風景のひとつです。


それから、そそくさと、

寝床を整え、食事の支度をしました。

あっというまに周囲は暗くなってしまいました。


2018111810.JPG


ほんとは、タンタン汁で、豆腐鍋にしようかと

思っていたのですが、カット野菜とか豚肉とか入れたら

普通の鍋になってしまいました。


2018111811.JPG


この時期にしては、暖かく、冷え込みが無いんですよね~。

例年ですとメガホーンIIテントで、薪ストーブ石油ストーブ

使って、幕内にこもることになるのですが、

こんな気候なので、前述のアイテムは使用せず、

夏用のドームテントを今回張っています。


2018111812.JPG


豚肉とカット野菜をある程度頂いたところで

豆腐を投入。。。あふれそうなので、分けて投入。

結構お腹ががいっぱいになってきました。


2018111813.JPG


食べきれるのか不安になってきましたが、

最後に、吉田のうどん(ゆで)の一人前を投入。

これが、お腹にガツンと来ました。


もう食えね~ (;´Д`)


と言いながらも完食してしまいました。


2018111814.JPG


食後は、焚火タイム。


今回は、焚火台の横に、ワイルドウッドストーブを置いて、

燃やし尽くすことにしました。


焚火台だけだと、炭状態の薪が残ってしまうことが

多いので、完全燃焼を試行してみた次第です。


2018111815.JPG


結果的には概ね成功でした。

こうすることによって、後片付けする炭の量を

大幅に減らすことができます。


2018111816.JPG


朝です。

昨日の雨もあって、車も、タープもテントも、

外に置いてあるとあらゆるものが、しっとりと濡れています。

凍っていません。


こりゃ、谷合なので、日差しが入る時間は遅くなります。

撤収までに乾かんだろうな~。


2018111817.JPG


とりあえず、朝飯です。

撤収作業のために、しっかり食べておく必要があります。

ごはんの左横に野菜は、おしんこで

昨日、管理人さんから分けていただいたものです。

美味しい~(*´ω`*)


2018111818.JPG


クルマにも、紅葉の印をいただきました。


2018111819.JPG


撤収完了した頃、、時間は10時半ころだったと思いますが

やっと日差しがサイトにさしてきました。


この日は土曜日。

撤収作業している間に、週末キャンパーたちがぞくぞく

入場していきました。


このキャンプ場のチェックインは11時なのですが、

みなさん、朝早くから移動してきたんでっしょうね~。

ファミリーキャンプで、お子さんたちも元気いっぱいです。


紅葉の中でキャンプできたのは良かったのですが、

雨に降られたこと、妙に暖かったことで、

どうも、釈然としません。


年末までに、どこかで幕を張りたいと思いますっ!



nice!(0)  コメント(0) 

晴れのち雨、ソロキャンプ [山伏オートキャンプ場]


9/28(金)~9/29(土)、道志村へキャンプへ行ってきました。


ソロ・キャンプです。


先週末のパトロールでは、3連休ということもあり、

どのキャンプ場も満場状態でした。

今回は、平日インですから、

好きなところに幕を張れることでしょう。

ということで意気揚々に出発。


2018093001.JPG


いつもの、相模原ゴルフクラブ沿いの

こもれびの森 を通り抜け、


お腹が空いてきたところで、

2018093002.JPG

朝ラーをいただきます。

平日朝ラーは 400円 でいただけます。(*´ω`*)


なので、


ネギ と 味付け玉子 をトッピング。

合計700円と、お得感満載。

そして、美味しい~(*´ω`*)

ごちそうさまでした。


マルエツ三ケ木店

2018093004.jpg

開店時間の少し前に到着して待機。


はて、昼食夕飯と明日朝ごはんに何を食べようか。。。

。。。(´・ω・)

。。。食べたばかりで、お腹いっぱいで、

何を食べたらいいのか、何を買えばいいのか

わからん!

(; ・`д・´)


結局、定番の焼肉なら無難な選択だろうということで、

お肉を少々、カップ麺、お酒、そしてお水とお買い物。

(おい!野菜が無いじゃないかー)


2018093005.JPG

さあ、現地に向かいます。


道志の森キャンプ場に寄ってみましたが、

お気に入りの場所のいくつかは既に設営されていたので

ここじゃなく。。。


2018093006.JPG


着きました。山伏オートキャンプ場


管理人さんに飛び込みの旨を伝え、宿泊OKとのこと。

いつもの札は渡されず、好きなところを張っていいよ~

ということでした。


選んだサイト #34 番。

道志川の本流と支流の沢を挟んだところで、

少し広めのサイトをチョイス。


見上げると木々の緑がきれい。

足元は秋が訪れていることを知らせてくれています。

栗の実、

2018093007.JPG

枯れ葉がたくさんです。

2018093008.JPG



栗の実。。。そっか、タープが必須ですね。

帽子もかぶっておきましょ。

頭に当たったらと思うと、ぞっとします。


2018093009.JPG


テント&タープの設営終了~。

実は、最初は写真の位置よりも右側に設営しようとしていました。

ふと見ると、水が大量に流れた跡を発見。

2018093010.JPG

ようく地形を見ると周辺と比べて低地になっていて、

雨が降ったときに、そこに水が流れ行くようです。

ということは、設営しようとしていた場所も水が流れるということ。

2018093011.JPG

それはイカン!

(; ・`д・´)


ということで写真の場所に落ち着いたわけです。


静か。。。いや、道志川、支流の沢の水量が多いようで

やや、音量大の せせらぎ となっていました。
既に数組のキャンパーたちが
互いにいい感じの距離感を置いて
設営していました。
とりあえず、カップ麺を食べて
(また、ラーメンか)
胃袋が落ち着いたとこでで、
2018093012.jpg

ちっちゃい焚火を始めました。

ワイルドウッドストーブだっけ。

ほんとは小枝とかを燃やすようなサイズだけど、

落ちている小枝はたいてい湿気ているので、

薪を小分けに割って、切って使いました。


夕飯は、焼肉+ごはん

お手軽です。


牛肉は、安価な豪州ものの小間切れ。

マルエツ三ケ木のお肉は安価だけど

柔らかくて美味しいという自分の中で評判です。


お酒を飲みながら

ラジオでプロ野球中継を聞いて、、

眠たくなったので、試合結果まで聞かずに

就寝。


天気予報で明日は雨。早起きして撤収です。


5時頃に起床

2018093013.JPG


ボケーッとしながら、コーヒーを飲む。

まだ暗いから空の様子がわかんなけど、

ポツリポツリと降っているような気がしたので

大急ぎで撤収作業に入りました。

2018093014.JPG

撤収完了~

2018093015.JPG


忘れものがないか、目を凝らして確認して

まだ8時になっていなかったと思うけど

キャンプ場を後にしました。


2018093016.JPG


雨が本格的に降ってきました。


あー、まだ朝ご飯を食べてない。

連日の朝ラーもなんなので、

以前から気になっていた、

たんぽぽさんに寄りました。


2018093017.jpg


モーニングを注文。

2018093018.jpg

トーストではなく、ごはんを所望したところ、

マスターから、

ごはんは予約がいるんだけどね~

でも、いつも来る人が遅れているから、いいよ~。

2018093019.jpg

いつものひと。。。それは、きっと、あの方かもしれない。

と思いながら。。

すんません。お先にいただきまーす。


ということで、ごらんの定食となりました。

2018093020.jpg


いや~、ほんとにで美味しかった~ (*´ω`*)


台風24号の影響が出始めている中、

比較的良い天気に日にキャンプすることができました。


既に、次を 妄想中 です。



nice!(0)  コメント(0) 

木洩れ日 と せせらぎ と 梅雨明け [山伏オートキャンプ場]

梅雨明け


その便りは今回のキャンプ中に知りました。


2018062900.JPG


ここしばらく、お仕事を頑張ってきたので、

週間天気予報とにらめっこして(笑)

梅雨の合間の晴れ間と思い、

このタイミングを逃してたまるものかと

一日お休みいただいたのです。


その当日の朝、朝食というか半分昼食も兼ねて、

ラーメンショップ津久井店 にて 朝ラー をいただきました。


2018062901.JPG


ねぎつけ麺(普通盛)

酢とラー油?を効かせた汁は、

暑い時でも食が進みます。


2018062902.jpg


中盛でも行けたかな~。

ラーショって普通盛でも、ちょっと多く感じるしな~。


2018062903.JPG


マルエツ三ケ木店で、食料とお酒の調達。


このあと、気分良く、道志みちへ。

ところが青野原のあたりで、渓谷の先の方に見える白い霧状のものが。

ヘルメットのシールドに細かい粒が付き始める

軽い通り雨だろうと思っていたけど、月夜野から大渡のあたりまで

がっつり降られました。


暑かったのでちょうどよかった。。。かも。


2018062904.JPG


みちの駅道志に立ち寄って休憩。

通ってきた方面の空模様です。


下の写真がこれから向かう方面です。

2018062905.JPG


うーん、降られるかもしれない。

レインウェアを着るか。。。

いいや、すでにジャケット濡れているし、

レインウェア着ずにこのまま行こう。


チェックインまで時間があるので、

山中湖まで行ってみました。


2018062906.jpg


写真の中央は富士山なのですが、

すっかり雲がかかってしまっています。

っていうか、富士山より西側は雲がぶ厚いですよ。


せっかくなので、オギノ山中湖店に立ち寄り

小腹が空いたので巻き寿司のパックを買って、

キャンプ場に向かいます。


2018062907.JPG


チェックイン12時頃、着きました。

山伏オートキャンプ場です。

2年ぶりの2回目の訪問です。


管理人さんから、

ぼっちキャンプで静かなところと0番サイトを勧めれて、

行ってみました。


2018062908.JPG


確かに道志みちから一番離れた奥のサイト。

さっそく、メマトイ虫の歓迎を受けました(笑)

でも、この時間、陽当たりが良すぎ。

それと、トイレが遠いし、そこまでの足元も心許ないので、

管理人さんに相談して、25番サイトに決めました。


2018062909.JPG


やや狭いサイトですが、ぼっちキャンプならば十分広い。

サイト全体には小石の砂利が敷き詰められていて、

少々の雨が降っても、ぬかるむ心配はなさそうです。


2018062910.JPG


自分のサイトだけでなく、全体的に木洩れ日が気持ちいい。


2018062911.JPG


タープ&テントをサクッと設営。

このサイトの向こう側は、道志川が流れています。


2018062912.JPG


道志川の源流に近いところなので

川幅や水量から、大き目の沢のような感じです。

音も、せせらぎ という言葉はぴったりの音量で心地よいものです。


2018062913.JPG


ちょいと小腹が空いてきたので、

オギノ山中湖で買った、巻き寿司をいただきます。


2018062914.JPG


そして、管理人さんからいただいたお芋さんも

いただきました。美味しかった~ (*´ω`*)


気温は23℃くらい。

涼しいです。

ここは、道志みち沿いのキャンプ場の中で、

最も標高の高いところではないでしょうか?


2018062915.jpg


住まいの方はきっと30℃越えでしょう。


2018062916.JPG


とにかく木洩れ日の気持ちよいところですね~。

とりあえず雨の心配はないというか、この時、忘れてます(爆)


2018062917.JPG


焚火は、スモールサイズで楽しみました。

ワイルドウッドガスストーブを使って。

これの難点は、薪をこのサイズに合わせておく必要があること。

燃焼効率が大変良いのはこれまで書いてきた通りです。

灰が好きないのはそれでよいのですが、熾火ができにくく、

絶えず薪をくべる必要があります。お世話が大変なのです。


思ったのですが、、、

ふつうに焚火台と併用することでいいんじゃね?

と思い付きました。次回はそれで行こう。


お酒が回ったところで、

21時頃には床につきました。


川を挟んだ向こう側は、

道志みち R413 で、クルマはよく通るのですが

時折、やかましいクルマやバイクが通るものの、

崖の上になるので、音がダイレクトに伝わってこない感じなんですね。

うーん、平日の夜だしな~。週末はうるさいのかな~。どうでしょ。


2018063001.JPG


早い時間に寝たものですから、起きる時間も早いです。

5時頃に起床。


タープにも


2018063002.JPG


テントのフライシートにも


2018063003.JPG


バイクのトップケースにも

細かな水滴がついていました。

雨が降った様子はないので、朝露でしょう。


木洩れ日は良い反面、乾きにくいです。


空き缶と空き瓶は、キャンプ場で捨てることができます。

散歩がてらに、空き缶、空き瓶、そして灰を捨てに管理棟へ。

朝の道志川の上流側を撮影。


2018063004.JPG


大きな石がゴロゴロしていますね~。


2018063005.JPG


その大きな石には苔が生えていたり。

いつ頃からある石なんですかね~。

源流の近い上流だけど、こんな大きい石を転がしてくる水量の時もあるのかな~

それとも川岸の両サイドの崖から落ちてきたものなのかな~


大事な事を思い出しました。

コーヒー忘れた (;´Д`)

それだけのことなのですが、

朝食に対するモチベーションが下がり、

朝食抜きでだらだらと撤収作業をすることに。


2018063006.JPG


のんびり撤収作業しても、8時半には作業完了。

チェックアウトで、管理棟に立ち寄り、

サイト番号の記したお札を返却し、

キャンプ場を後にします。


2018063007.JPG


道の駅どうしに立ち寄って撮った写真です。

鳥ノ胸山ですね。

空色といい、夏本番ですね~。


早い梅雨明けで、気になったので

津久井湖に立ち寄ってみました。


2018063008.JPG


水はまだたっぷりあるように見えますが、

たぶん、8割ほどではないでしょうか?


さぁ、朝の気落ちを取り戻して、

朝ラーを食べるということで、

なぜかモチベーション全開状態となりました。


通り道の、ラーメンショップ麻溝台店に寄らせていただきました。

ここの、ネギつけ麺を初めていただきました。

ここは、やや汁の資質が多めの、、とろみのある汁なんですね!

美味しい~ (*´ω`*)


2018063009.jpg


気をよくして、帰路に就くも

暑さにダルくなってきたので

コンビニに立ち寄り、水分補給。


2018063010.jpg


そして、お昼頃に、無事帰宅。


今回のキャンプで一番警戒していたのは

虫たちです。


メマトイ虫の歓迎はあったものの、

吸血虫に会うこともなく、

(森林香は炊いていました)

平穏に過ごすことができました。


梅雨明けて夏本番となったということで

次のキャンプ活動は秋深くなるまで小休止です。

それまでは虫たちの邪魔はしません。

トンボたちが飛来する頃に再開ですよ~。


2018063011.JPG


バイクのトップケースは GIVI B37 というものです。

・ISUKA の パトロール600 、

・DUNLOP の キャンピングマット、

・シェラフインナー、

・レジャーシート

がギリギリ入る感じでした。

キャンピングマットがデカイんだよな~。


もっとコンパクトになるマットを探したいと思います。



あと、今回のキャンプで、密かに力を発揮してくれたのが

こちら ↓ 

2018063012.jpg


バイクの膝のプロテクターです。


グランドシートを敷いたり、物を整理したり、

膝を地面に着くケースが多々あるのすが、

こうしたプロテクターが無いと、

小石でも膝への当たり方によっては激痛が走ることがあります。

このプロテクターのおかげで、痛い思いをまったくせずに済みました。

次回も装着していこう。





nice!(1)  コメント(0) 

山伏オートキャンプ場、紅葉はもうちょい先のようです [山伏オートキャンプ場]

 

雨が降るかどうか気になってたけど、

多少降っても小雨くらいだろう。

いいや。行っちゃえ~と出かけたものの、

途中の明神峠では、濃霧と雨。

峠の降りて、山中湖近くのパノラマ台で休憩。

あ~、やっぱり富士山は裾野しか見えない。残念。

遠くに晴れ間は見えて、天気は”大丈夫”と確信して、

キャンプ地へと向かう。

2016103001.JPG 

パノラマ台がどこにあるかというと、ココです。↓

2016103002.JPG 

ちょいと右にふると、

2016103003.JPG 

さらに、ふると、こんな感じで一望できます。

2016103004.JPG 

うーん、紅葉はまだまだこれからみたい。

今回のキャンプ場は、

山伏オートキャンプ場

初めての訪問になります。 

受付を済ませて、案内されたのはNo.12の区画

管理棟に近いところで、管理人さんには

ファミリに囲まれ難い場所をチョイスしてくれたのかな。

ありがたや。

漬物とゆで卵を馳走になりました。

No.12の区画はこんなところです。↓

2016103007.JPG 

2016103006.JPG 

この写真はほぼ北を向いて撮りました。 

2016103011.JPG 

こちらの写真は、東側。わかりずらいけど、道の左手に区画があります。 

ここ山伏オートキャンプ場の標高は1000mだと聞いています。

道志の森よりも高いところですが、色づき始めていますが、

紅葉ピークもうちょい先のようです。

---

今回のキャンプで試したかったことのひとつ。

自作煙突ポートの強化策の実践。

これです。↓

2016103008.JPG 

傘の生地を使っているので、裾が広がりやすく、風が吹くと

裾が幕内に落ちてしまうんですよね。

なので、ゴムバンドを作成してテンションかけるように裾を固定化したんです。

2016103009.JPG 

どうです?

2016103010.JPG 

見てくれはともかく、なかなかでしょ?

---

夜になると気温もぐっと下がってきます。

2016103012.JPG 

夕飯は、豆腐鍋。そして、

2016103014.JPG 

これは、鶏皮のネギみそ和え。今回初めてトライしてみました。

鶏の皮の一口サイズにカットして、フライパンに油を塗らずに

そのまま炒める。油がこれでもか!ってくらい出てくるので

キッチンペーパーで吸い取り、また炒めるを数回繰り返して

写真のようになります。今回はそのようにしてみたけど、

油で揚げちゃってもいいかもしれない。

その間に、長ネギのみじん切りを用意し、

出し入り味噌を混ぜる。

カリカリに焼いた鶏皮にネギみそをあえて

いただきます。。。。ん?もぐもぐ?。。ん?

うーん、なんか違う。味噌のパッケージをみたら酢味噌になってた。

酢味噌だと合わないのかな~。

。。。つまり、失敗 

失敗の心を癒そうと、焚火をはじめる。

2016103015.jpg 

焚火の火がいい感じになってきたところで、 

仕方がないので、幕内に引きこもり、

スナック菓子をつまみに

日本酒を ぬる燗 でいただきました。 

酔いが回ってきたところで、就寝。

---

夜中、2時ころだったと思うけど、寒くて目が覚めた。

薄着のまま寝袋に入ったもんだから寒い。

スウェットの着こんで 再び寝る。

そして6時ころに起床。

2016103016.JPG 

外気温は3℃。薪ストーブは完全に火が消えて冷え切ってしまっている。

今から薪ストに火を入れると撤収作業の支障をきたすので、外で再び焚火。

2016103017.JPG 

2016103018.JPG 

幕はびしょびしょに濡れてる。

これは、撤収に時間がかかるな。

ゆるりと撤収開始。

2016103019.JPG 

焚火の火はすべて七輪に移動。完全燃焼させる。

そして、撤収作業が完了。

2016103020.JPG 

この後、管理棟の寄って、区画の番号札を返却して、

退場しました。

2016103021.JPG 

帰りは、途中、御胎内温泉健康センターに立ち寄って

身体を暖める。

昼食は御殿場駅前の G麺ふじもり で

炎の赤富士ラーメン(中辛)

2016103022.jpg 

をいただく。うーん、大辛でもよかったかも。

そして無事に家に帰着しました。

おや!?

2016103023.JPG 

山伏の森は、こんなお土産を持たせてくれていたようです。[わーい(嬉しい顔)]

次はいつ行こうかな~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


山伏オートキャンプ場 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。